その他
その他
森さんちに、おじゃましました 暮らしを楽しむ「これでいいんだ!」のアイデアvol.19
プロフィール
縦か横か、左か右か?
部屋づくりとは限られた条件のなかでいかに収めていくか、細かい妥協との戦いでもあります。ここがもうちょっと……だったらなあ、と思う部分は多々。わが家は4度にわけてリノベーションをしてきましたが、それ以外にもちょこちょこと家具の移動をしたり、雑貨の置き場所を変えたり、DIYで部屋の手入れをしています。小さな一角でも、いい感じに収まった!と思える部分が増えると、部屋の居心地が良くなります。

最近、改めて手を入れたのがライティングビューローまわり。このビューローは随分前から持っているものですが、左の扉に対して横に置くか縦に置くかで、長いこと迷ったのでした。横に置いても収まるのですが、扉へのアクセスが狭くなります。縦に置くと、窓に近づいてカーテンが圧迫されてしまう。最初は数年置きに向きを変えていたのですが、ある時ダイニングから見えるビューローの横顔がいいな、これは生かしたいなと、結局この向きで置くことにしました。

もともとビューローの上は照明用にタイマー付きの時計を置いたり、電話を置いたりと、ごちゃっとしていたのですが、カーテンで隠せるしと気づいて時計を窓辺に移動、電話も目立たないように配置して、上部はすっきりとさせました。空いたスペースにはガラスの花器を置くことに。ブラウンのカラーがヴィンテージの家具に合いそうだな〜と思っていたのですが、大正解!このベース、結構サイズが大きくて収納するには場所を取るので、こうして見せる収納ができて一石二鳥。
小さなデスクライトも前は左奥に置いていたのですが、右に置いた方が灯りが効果的に使えるな、と気づいて移動。左から右へスライドさせただけの小さな変化なんですが、ちょっとずつ自分にとっての正解が見つかってよいコーナーとなりました。


もうひとつ、最近手を入れたコーナーはこちら。角に飾っている2枚のポスターは額の色が違います。どっちの色を、どちらに置いた方がいいのか、これもたまに入れ替えては悩むんですよね……どちらがいいと思いますか?? 置き方や配置を変えるだけでも、ちょっといい感じになったり、ある時突然、これが正解かな!としっくりきたり。片付けの時に置いてあるものをどかそうと、別の場所に何気なく置いたら案外とそこにいい感じに収まった、なんてこともありますね。小さな試行錯誤を繰り返して、家の中に「いい!」と思える場所を増やしています。
vol.18「本の収納、どうしてますか?」はこちら
どう飾る?どう置いてみる?松屋銀座でイメージ膨らませませんか?
7階カンディハウス

実際のお部屋に飾るイメージをしていただきやすいよう、家具を展示しています。
なかなかいい配置が決まらないな…という時は、お気軽にクルーまでご相談ください。