松屋の若手社員がゆく!カメラ屋さんに聞いた、フィルムカメラの選び方。
操作が簡単なコンパクトカメラ、撮り方を細かくコントロールできる一眼レフ。

・軽くて持ちやすい、コンパクトなボディー。
・フィルムをセットして、シャッターを押すだけのシンプルな設計。
・レンズはボディーに固定されている(他のレンズと交換できない)

佐藤さん:「コンパクトカメラ」は、ピントや露出を簡単に合わせられるので、フィルムを巻き上げてシャッターを押すだけ、というシンプルな操作で撮影できます。
後に紹介する「一眼レフカメラ」のように細やかな操作はできませんが、そのぶん気軽にパシャパシャ撮れるのが魅力です。 コンパクトで軽いので、お出かけのときにバッグにしのばせて、日常のふとした瞬間を撮ったりするのに適していますね。 デザインも可愛らしいものが多いです。
見た目に惹かれてコンパクトカメラを始める方もいらっしゃいますね。
→こんな人におすすめ!
・まずは操作が簡単なカメラがほしい人。
・日常のふとした瞬間を気軽に撮りたい人。
・持ち運びしやすいカメラがほしい人。
・精巧な作りで、ずっしりと重い。
・いろいろなレンズに交換が可能。
・細かい操作で、自分の思い描いた写真を撮影できる。

細渕さん:一眼レフカメラの方が、操作が複雑そうですね。具体的に、どんなことが出来るのでしょうか?
佐藤さん:動くものを撮るときは「シャッタースピード」を調整することで、写り方をコントロールできます。たとえば、歩いている人を撮るときにシャッタースピードを遅くすると、歩いている人の姿が「ぐにょーん」と伸びているように写ります。 逆に、シャッタースピードを速くすると、歩いている瞬間をピタッと静止させたような写真が撮れます。
レンズを交換できることも一眼レフの特徴です。 動物園に行って動物を撮りたいときは、遠くまで写せるレンズを付ければ、檻の中にいる動物を、至近距離から撮ったような写真が撮れます。小物を撮りたいときは、近くを撮るのが得意なレンズに換えればOKです。
こうした汎用性の高さから、いろいろな撮影に挑戦できるのが一眼レフの魅力ですね。 「モデルを撮りたい」「神社を撮りたい」など、すでに目的が決まっている方には、一眼レフがおすすめです。
→こんな人におすすめ!
・複雑な操作を楽しみながら、自分が思い描く写真を撮りたい人。
・目的に合わせてレンズを交換したい人。
・本格的にカメラを始めたい人。
佐藤さん:さらに、コンパクトカメラにも種類がありまして。こちらは「ハーフカメラ」と呼ばれるものです。

佐藤さん:ハーフカメラは、1本のフィルムで、2倍の枚数を撮影することが可能です。 たとえば、36枚入りのフィルムだと、倍の72枚撮れます。旅行のときはフィルムを何本も持って行くのが大変だったりするので、ハーフカメラは便利ですよ。
福田さん:ハーフということは、写真のサイズも半分になるのですか?
佐藤さん:通常の1枚のサイズに、2枚セットでプリントされるので、サイズは半分です。 ただ現像のときにお伝えいただければ、ハーフカメラで撮影したものであっても、通常の1枚のサイズでプリントすることもできますよ。
この「2枚セットでプリントされる」というハーフカメラの特性を活かして、 ストーリー性のある写真に挑戦してみるのもオススメです。たとえば、1枚目にちょっと離れたところから東京タワーを撮って、2枚目にさっきより近づいた距離から同じように東京タワーを撮ったり。 ビフォー・アフターみたいな感じですかね。 あとは、お店に行く前の写真を撮って、次にお店の入り口を撮って、3枚目にお店の中を撮って、最後にお店の出口を撮るとか。2コマや4コマごとにストーリーを作って、どんどん写真を撮っていく。 いろんな楽しみ方が、このハーフカメラにはあるんです。
福田さん:それは面白そう!沼にハマってしまいそうな予感がします…。
2人が選んだ「推しカメラ」は…?
佐藤さんから丁寧なレクチャーを受けた2人。フィルムカメラへの興味がますます深まったところで、今回ご紹介していただいた3台の中から、お気に入りの1台を選んでみることに。

■福田さんの推しカメラ
〈オリンパス〉 PEN EE-3 (参考商品)
私はこの「ハーフカメラ」を選びました! 2枚セットでプリントされる特性を活かして、ストーリー性のある写真が撮れるというのが、とても興味深かったです。 自分だったら、昼間の青空と、日が暮れたときの夕焼けを撮って、一日の空の変化を写してみたいな〜とか、いろいろとイメージが湧きました。

■細渕さんの推しカメラ
〈オリンパス〉OM-1 シルバー レンズ:OM50/1.8 (参考商品)
僕はこの「一眼レフカメラ」を。 レンズを自分の好みでカスタマイズできる点に惹かれました。 普段あまり写真を撮らないのですが、もし一眼レフを入手したら、観光地や海などに出かけて、絶景や広大な景色を撮ってみたいと思います。
佐藤さん:購入した後に調子が悪くなってしまったら、店にお持ちいただければ対応しますので、安心してお任せください。
何でも相談できるような、信頼できるカメラ屋さんを見つけておくと良いですよ。
フィルムカメラは、奥が深いけれど、入り口は広い。初心者の皆さんも構えたりせず、フィルムカメラの世界を気軽に覗いてみてください!
福田さん・細渕さん:本日はどうもありがとうございました!
〈富士越カメラ〉
昭和24年創業、ニュー新橋ビル2階に看板を掲げる中古カメラ専門店。〈ライカ〉を中心に、〈ニコン〉や〈キヤノン〉、〈オリンパス〉などのカメラやレンズを幅広く取り扱っています。
開催情報

古物営業法に基づく表示 株式会社松屋 東京都公安委員会 第301066105048号
※表示価格はすべて税込です。
※画像はイメージです。
※商品はすべて参考商品です。