新しい季節はなりたい自分に!
チークを使いこなして旬な春メイクを
リキッドならではのみずみずしさで、明るくヘルシーな印象に。
〈HOW TO MAKE〉
・付属のチップまたは指で頬の一番高いところから頬骨に沿って3カ所置きます。
・伸ばす際は「伸ばす指」と「なじませる指」を変えるのがポイント。つきすぎを防いで、ナチュラルに見えるよう調整するためです。
・まずは「伸ばす指(中指か薬指)」で優しく伸ばし、次に何もついていない方の「なじませる指」でトントンと叩いてなじませるイメージで。
・オイルタイプやリキッドタイプは乾燥肌の方や、しっとり見せたい方におすすめです。
\みずみずしいボルドーカラーをリップにも、チークにも/
〈クリニーク〉クリニーク ポップリップ&チーク オイル(ブラックハニー)4,840円
5種のオイル配合。ベタつきのない軽い付け心地です。
コーラルの色味をふんわり乗せて、柔らかな上品さを狙いましょう。
〈HOW TO MAKE〉
・今回は面でつける毛足が短いチークブラシを使いました。スポンジでも大丈夫です!
・チークをブラシで軽く取ったら必ず手の甲で量を調節してから頬に置きます。
・ニコッと笑って高くなるところからポンポンとブラシを当てていきます。
・ブラシの動かし方は丸みを意識しながらちょっとずつ色をなじませていきます。一気にではなくて、少しずつ調節して重ねていきましょう。
・肌の内側から血色がじんわりと出ているようなイメージで。
\押すとプニッ!肌に伸ばすとサラサラになる不思議な感触/
〈M・A・C〉グロー プレイ クッショニー ブラッシュ(チアー アップ)4,950円
頬を内からぽっと染めるような、とびきりイノセントな血色感!
使用ブラシ:〈M・A・C〉#170シンセティック ラウンド スラント ブラシ 6,930円
丸みを帯びたドーム型で斜めにカットされたブラシ。毛が密集したやわらかな合成毛。
クリームとリキッドをスムーズにブレンドしたり、メイクを仕上げるのにおすすめ。
フェイスパウダーとチークの境目のない、シームレスで自然なグラデーションを作ります。
〈HOW TO MAKE〉
・ふわっとした大きいブラシで、うっすら繊細に乗せるイメージで。頬に乗せる前に、必ずティッシュや手元でパウダーをオフしましょう。
・チークを入れる位置は、顔の内側ではなく、にっこり笑って盛り上がるところから顔の側面に。全体に肌のトーンを上げてくれるようなふんわりとした明るさを出していきます。
・今回使用したチークはピンクと白の2色構成のため、はじめに2色をブラシでブレンドして乗せています。より立体感を出すには、一度目のチークを置いた後に付属ブラシで「白の部分だけ」をとり、頬骨の一番光が当たる(より目に近い)ところに置いて斜め方向に優しく重ねていきます。こうすることで、血色感と自然なメリハリを出すことができます。
\驚くほどなめらかなグラデーションで美肌を演出/
〈SUQQU〉ブラーリング カラー ブラッシュ 06 透重 SUKEKASANE 6,600円
空気を含んだような柔らかく美しい血色感を表現することが可能に!
使用ブラシ:〈M・A・C〉#135Sラージ フラット パウダー ブラシ 8,910円
大きめの、非常に柔らかくシルキーなタッチのブラシ。パウダーをほんのりと肌にのせるのにぴったりです。
〈藤井さんより〉
今年のチークは血色をプラスしながらツヤ感、そして繊細なパール感を出してくれます。色については青みカラーも豊富で、甘すぎないカシスカラーなどクールな血色感を出すのもトレンドの一つです。大人っぽさ・スッキリ・クリーン・清潔でおしゃれなイメージを狙えます。また、クールトーンの中では「チークだけどコントロールカラーで肌をトーンアップして透明感を出してくれる」ものもあります。ぜひ実物を手にして、お気に入りのチークを発見してみてはいかがでしょうか。
※画像はイメージを含みます。
※表示価格はすべて税込です。

これからチークを乗せていきます!
この春、あなたはどんな魅力を手に入れたいですか?