ゴールデンウィークは松屋銀座のイベントへ!BEAUTIFUL MIND 毎日ひとつ私と誰かにいいことを

リユースやリサイクルを目的とした日用品などの回収キャンペーンを一堂に実施いたします。ご不用になった衣類やコスメなど、この機会にぜひお持ちください。
詳しくはこちらから
望月理恵さん、<People Tree>ジェームズ・ミニーさん、フェアトレード・ジャパン事務局長 潮崎真惟子さん「フェアトレード トークショー」 期間:4月29日(祝・土)午後1時から 場所:1階正面口 参加費無料・予約不要 5月のフェアトレード月間を目前に、認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン 事務局長の潮崎氏をお招きし、私たちの生活とフェアトレードの関係、日常の中で私たちができることのヒントをお話いただきます。スペシャル・ゲストとして、株式会社セント・フォース取締役でフリーアナウンサーの望月理恵さんと、フェアトレードカンパニー株式会社代表取締役社長/ピープルツリー共同創設者ジェームズ・ミニーさんにお越しいただきます。

<ドゥーオーガニック>オーガニックで化粧品をもっとハッピーに 期間:4月29日(祝・土)午後2時から 場所:1階正面口 参加費無料・予約不要 国産オーガニックコスメ<ドゥーオーガニック>創始メンバーの本田晃久さんをお招きし、オーガニックコスメを使用するだけで、ハッピーになれる理由やデビューしたばかりのオーガニックメイクブランド「WA by do organic」のヘルシーでナチュラルな仕上がりのメイクをご紹介。

<マルコメ>「大豆のお肉」を使ったレシピ実演 期間:5月5日(祝・金)午後3時から 場所:地下2階ライブキッチン 参加費無料・予約不要 <味噌蔵德兵衞>が<マルコメ>のプラントベースフードといわれる「大豆のお肉」を使った料理を実演でご紹介。ヘルシーな美味しさを、ぜひご試食し、ご体験ください。
■松屋の地域共創とは…
日本各地で継承されている伝統工芸・産業・文化を、絶やすことなく新たな機会創出と発展へと繋げることを使命とし、2020年に発足したプロジェクトです。
これまで、数多くの地域の魅力、伝統に根ざした真摯なモノ作りとコラボレーションし、商品化や店内装飾演出を行ってきました
2021年には廃棄ロスの低減・地域とモノ作り双方のPRに貢献する機会として展示品の他社への有償貸与を、2022年からは展示品の商品化・地域ブランディングへと活動の幅を広げています。
[受賞歴]
・日本空間デザイン賞2021「銀賞」及び「サステナブル空間賞」
・日本空間デザイン賞2022「金賞」及び「サステナブル空間賞」
■松屋の地域共創×富山県<能作>
錫100%の製品を作る富山県高岡の<能作>では、製造工程で出る金属片を溶かして再利用したり、生型鋳造で使用する砂も繰り返し使用するなど、SDGsに取り組んだものづくりをおこなっています。今回の「BEAUTIFUL MIND」では、松屋の地域共創、<能作>とがコラボレーションした店内装飾を展開する他、TSDO・グラフィックデザイナー佐藤卓氏が特別にデザインした箸置き2種を、7階<能作>と松屋オンラインストアにて販売いたします。
プレゼントお渡し場所:1階正面口ショーウィンドウ前特設カウンター

持続可能な社会へ向けた暮らしを提案する全館プロモーション「BEAUTIFUL MIND」の開催に合わせ、募金箱を設置し、寄付金を募らせていただきます。寄せられた寄付金は全額「特定非営利活動法人ジャパンハート」へ寄付し、アジアの途上国で子どもへの無償医療活動や国内の小児がんの子どものサポートなど国内外問わず幅広い活動に活用させていただきます。 【募金箱の設置場所】 ①4月29日(祝・土)・4月30日(日) 各日終日 1階正面ウィンドウ前特設カウンター ②5月4日(祝・木)-5月6日(土) 各日午前11時ー午後5時 8階MGテラス内特設カウンター ③5月4日(祝・木)・5月5日(祝・金) 各日午前11時ー午後5時 1階正面ウィンドウ前特設カウンター

元・宝塚歌劇団「月組」男役トップスター龍真咲氏が登場。
龍氏がSDGsを本格的に意識し始めたきっかけや、松屋銀座がサポートしている都市養蜂についてお届けしています。

人の手により生み出されるダイヤモンドやカラーストーン、通称ラボグロウンダイヤモンドとラボグロウンカラーストーンについてお届けします。本記事では龍氏が華麗にジュエリーを身に着けれられている姿も必見です。

婦人服のセレクトショップ「リタズダイアリー」が<ホウガ>とアーカイブ商品のリカラー(染め直し)に挑戦。バイヤーやデザイナーの想い、リカラーされたアイテムを使ったコーディネートをご紹介します。
※表示価格は全て税込です。
※画像はイメージを含みます。

2022年10月に開催した「SDGs Creative GINZA design project」の取り組み※において、優勝した石川知弥氏にデザインをしていただきました。
「OOOO それだけで、自分にも周りにも優しくなれる。」そんな想いが込められています。
※「循環」をテーマに複数名のクリエイターによって制作されたデザインの中から、循環や3R(リデュース・リユース・リサイクル)を分かりやすく理解できるデザインをお客様より投票いただきました。

LIMEXは石灰石が主原料のため、紙やプラスチックの代替となり持続可能な社会に貢献することを期待される日本発の新素材です。 今まで紙を使って制作していた四丁目側エスカレーター脇にある柱面の装飾や、「BEAUTIFUL MIND」に関連する商品やイベントのPOPをLIMEXに置き換えました。