マリメッコ、スキャンデックス
その他
リビング・ホビー
北欧食器と和食の関係
植物や動物などの自然をモチーフにした大胆な柄や色づかいが印象的な北欧ブランドの食器。そのおしゃれなイメージを愛でるあまりに、用途を限定してしまっていませんか。フォルムの美しさや繊細さが持ち味の北欧食器は、実は料理を選ばず活躍する万能選手なのです。北欧ではデイリーに使われている食器を、私たちにとって身近な和食との組み合わせを考えてみました。テキスタイルをもとにした大胆な柄づかいが特徴の<マリメッコ>と北欧モダンなフォルムや色使いが美しい<ケーラー>や<ペンティック>の食器を使ったテーブルコーディネートのアイデア集です。
カレー屋さんになったつもりで食器を選ぶ
家庭の味の定番カレーライスや、だしとスパイスの味を楽しむスープカレーなど、日本の国民食ともいえるカレーを北欧食器で味わう。<マリメッコ>はモノトーンや落ち着いた柄を基調に、<ケーラー>は色づかいを意識したお皿を合わせることで、たちまちスタイリッシュな印象に。いつものカレーが、カフェのメニューのようなよそ行きの一皿になって見違えます。
左・<マリメッコ>Siirtolapuutarha ディーププレート 7,150円、Rasymatto プレート 2,750円
右・<マリメッコ>Oiva プレート 20cm 4,950円、Siirtolapuutarha ボウル 500ml 4,950円
◆7階 マリメッコ
左・<ケーラー>Ombriaプレート(ブルー・27cm) 4,620円
右・<ケーラー>Ursulaオーバルボウル(ダークグリーン・17×12cm) 3,300円、Ursulaオーバルプレート(コバルトブルー・18cm) 2,970円 /いずれも10月14日(水)発売
◆7階 スキャンデックス
※スプーンは参考商品です。


北欧プリント皿とサンマのインパクトコーディネート
フィンランド語で「市民菜園」という意味を持つ<マリメッコ>のシイルトラプータルハ柄のプレート。手描きの抽象柄が、シックで大人っぽい佇まいです。ここにサンマの塩焼きを乗せると、見慣れた和のおかずの風景がたちまちモダンな雰囲気に。北欧柄と和食の絶妙なコンビネーションで、おしゃれな食卓が完成です。
<マリメッコ>Siirtolapuutarha プレート 25cm 7,150円
◆7階 マリメッコ

北欧食器で味わう、朝の和定食
固定概念にとらわれず、それぞれ異なるパターンの食器を組み合わせる──そんなテーブルコーディネート術も北欧柄の食器なら気軽に実現できそう。サイズ違いの器を飯碗や小鉢、汁椀などに見立てれば、朝の和定食が完成します。料理の色が映えるモノトーンの器を中心にしつつ、ひとつだけ色のある器を取り入れるなど、遊び心も忘れずに。
左上から時計まわりに
<マリメッコ>Rasymatto プレート 13.5cm 3,300円、Siirtolapuutarha プレート 8.5cm 2,420円、Rasymatto ボウル 300ml 3,850円、Saapairakirja マグカップ 2,750円、Siirtolapuutarha ボウル 2,750円
◆7階 マリメッコ
※記載がないものは参考商品です。

北欧食器ならではの淡いトーンで楽しむ和惣菜
北欧食器の魅力のひとつが、繊細で淡い色づかい。冬が長く、日照時間が短い北欧の気候の特性から、気分が明るくなるようなやさしいニュアンスカラーが発達したといわれています。やさしいトーンだから和惣菜との相性もばっちりで、和食器かと思ってしまうほど。食卓をさりげなく華やかに彩るから、ぜひ覚えておきたい使い方です。
左上から時計まわりに
<ケーラー>Ombriaボウル(マーブルホワイト・直径12.5cm) 3,520円、Ursulaジャグ(コバルトブルー・28cl) 5,500円、<ペンティック>Kallioボウル(ピンク・0.5L) 3,850円、<ケーラー>Ursulaボウル(ラベンダー・直径16cm) 4,400円
◆7階 スキャンデックス

※表示価格はすべて税込です。