イベントスクエア
展覧会
きもの・和装小物/カルチャー
追悼 池田重子 コレクション 日本のおしゃれ展
2015年12月30日(水) - 2016年1月18日(月)
|
※入場は閉場の30分前まで。
12月31日(木)は18:00時閉場。1月1日(祝・金)は休業。2日(土)は9:30開場、19:30閉場。最終日は17:00閉場。
「きものは豪華でなくても優雅であればいい。立派でなくても洒落たものであればいい。」と語る池田重子さん。東京・目黒に「時代布と時代衣裳 池田」というお店を構え、銘や肩書には因らず、自身が心惹かれる着物を集めてきました。 コレクションのきっかけは、五十歳を過ぎた頃に出会った一個の帯留でした。彫金とは思えない繊細な美しさに魅了され、その場にあった帯留の全てを手に入れます。
そうしてこの帯留に合う着物や帯を探し、気が付けばその数は一万点を超え、雑誌や書籍、そして展覧会で数々のコーディネートを発表してきました。
本展では、歌舞伎や能、和歌など日本文化に精通する池田さんならではの美意識によって生み出されたコーディネートの中から、人気が高く、池田さんも特にお気に入りのコーディネート約60点を厳選。また帯や袋物、帯留の数々に加え初公開の作品などを合わせ、おしゃれの極みを展観します。
残念ながら池田重子さんは、2015年10月にご逝去されました(享年89歳)。本展の開催を楽しみにしており、情熱をもってコーディネートに取り組んでいらっしゃいました。ご逝去を悼むとともに、一人でも多くの皆様に池田さんの「最後のメッセージ」をお届けさせていただきたいと思います。

女性用のたばこ入れについたウサギの親子の根付(象牙製)



彫金の帯留
(桂光春・作)
(桂光春・作)


宝石の帯留

芝山細工の帯留


双鶴飛翔の羽織姿

鶴子のための鶴物語

着道楽の「松の内」

春蘭の香り高きお嬢さま

弁慶格子の落としどころ
撮影:中村淳(スタジオKJ)
撮影:中村淳(スタジオKJ)

緑陰に咲き初める美少女

古典美を受け継ぐ引き振袖の花嫁
入場料
一般 | 高大生 | 中学生 | 小学生 | |
通常 | 1,000円 | 700円 | 500円 | 300円 |
前売券 | 700円 | 500円 | 400円 | - |
通常 | |
一般 | 1,000円 |
高大生 | 700円 |
中学生 | 500円 |
小学生 | 300円 |
前売券 | |
一般 | 700円 |
高大生 | 500円 |
中学生 | 400円 |
小学生 | - |
セブンイレブン、ローソンチケット、チケットぴあ、ヤフーパスマーケットにて、12月29日(火)まで販売。Lコード36320/Pコード767 ―162
主催・協力
主催
テレビ朝日、テレビ朝日映像
協力
市田株式会社、大和書房、ハースト婦人画報社